日々の生活




子どもが生きる・子どもが伸びる幼子の園
1日の流れ
幼児 | 乳児 | ||
時間 | 1号・新2号 | 2号 | 3号 |
7:00〜 | 早朝保育 | 早朝保育 | 早朝保育 |
8:30 | 登園 | 登園 | 登園 |
自由遊び | 自由遊び | 自由遊び | |
片付け | 片付け | 散歩・絵本読み | |
11:00 | 集まり | 集まり | 給食 |
12:00 | 給食 | 給食 | お昼寝 |
14:00 | 降園 | お昼寝 | |
15:00 | 延長保育〜18時 | おやつ | おやつ |
16:00〜18:00 | 順次降園 | 順次降園 | |
〜19:00 | 延長保育 | 延長保育 |
主な年間行事








4月
入園式
春の親子遠足
5月
内科検診
歯科検診
園外保育
ネイチャーゲーム
6月
じゃがいも玉ねぎ堀り
カレーパーティー
1年生の会
乳児参加会
7月
プール遊び
ウォータースライダー
自然遊び(年長児)
第1回入園説明会
8月
夏休み
夜店
夏期保育
9月
引き渡し訓練
園外保育
第2回入園説明会・願書配布
お月見団子つくり(年長)








10月
入園願書受付
運動会
さつま芋掘り
保育参加会(1回目)
11月
内科・歯科検診
やきいも
収穫感謝礼拝
感謝祭(祖父母の会)
12月
クリスマス会
卒園生クリスマス会
1月
新年会・お正月遊び
久能山東照宮のぼり
おもちつき
雪遊び遠足(年長)
2月
節分 豆まき
保育参加会(2回目)
お別れ遠足
3月
お別れ会
卒園式




その他 毎月のお誕生会
散歩 園外保育 などなど
めぐみのこだわり給食



出生後、人の体は口から入ったもののみで作られていきます。
どのような質の物を口にするかで、子ども達の脳、内臓、筋肉、骨の発達は大きく左右されます。子どもの基礎を作る大切なこの時期だからこそ、こだわりたい。そんな願いを持って、当園では給食室を設け、自園給食を実施しております。
管理栄養士1名、調理員6名が心を込めて、子ども達にとって、美味しく、健康的で安全な食生活への配慮をしています。
アレルギーによる除去食も管理栄養士が丁寧に対応致します。
美味しさの秘訣は・・・
(1)全て手作り!!
冷凍食品は極力使いません。
(2)素材にもこだわって!!
一般的に添加物が多いウィンナーは使用せず、遠州森町のレッカーランドより、無添加の物を特別に作っていただいています。
(3)見た目も大事!!
「食事は目で食べる」とも言います。様々な食材を使って、子どもが食べたくなるような彩りにしています。
在園児 人気メニューランキング
1位 カレーライス
2位 炊き込みごはん
3位 焼きそば
現代人の食事に対する意識の変化に危惧して、「食育」が大切であると言われています。
保育の中でも、ゲームやお話に交えて、楽しく栄養について学んだり、年長児が野菜を栽培して調理する等、活動の中にも取り入れています。